Javaの基礎文法と開発ツールの使い方を同時に覚える講習
全くのプログラム初心者のアナタへ
フルサポートの講習を実施します。 ゼロからJavaを勉強し、 とにかく要領よくプログラムを作れるようになりたい・・・ しかし、何から手をつけていいのかわからない。 そんなアナタの悩みを、ぶっとばします。 Javaは、とにかく意味不明な横文字も多いし、 複雑な概念、開発ツールだってボタンが多すぎ! 一体、(Java)プログラム初心者はどうすればいいのか? 何が本当に必要なのか システム開発は、何故Javaが多いのか? よく知られたことですが、Javaはオブジェクト指向といって、 パズルを組み合わせるようにプログラムを作り上げることができます。 だから、設計図を分割して考えることができるし、その設計図をもとに 複数の開発者が同時作業することが容易です。 結果、インドや中国などの海外に発注することだって、 比較的、簡単ってことになります。 まあ、他にそういう言語がないわけでもないですが、Javaは結果的に 事実上のスタンダードになっています。 意味不明語な横文字と概念 で、「いざJavaを勉強しよう」って決心しても、 初心者は戸惑いますよね。だって、 J2SE、J2EE、J2SDK、JDK、サーブレット、tomcat、JDBC・・・・ (Javaを勉強している人から見れば常識なのですが、) そんな言葉がいきなり出てきて、何からやっていいかわからない。 さらに、「オブジェクト指向」の難しい説明。 そういう眠たい話でつまづいてしまうんですね。初心者は。 仕方がありません。 まずはJDKをインストールする 結論的になりますが、初心者は、 そういう意味不明な横文字やオブジェクト指向の概念とか、 全部無視してください。 (失礼ですが)アナタは、そういう段階ではありません。 ※ ちなみに、そういう横文字に混乱する人が多いので、 こんなサイトで説明したところ、非常にわかりやすいと好評です。 じゃあ、何が必要なのかって話ですが、何はともあれ、JDKです。 JDKをインストールしたら、とりあえずJavaが動くようになります。 (他のものをインストールしても何も動きませんからね) これで、Javaの勉強をスタートできます。 基礎文法の落とし穴 Javaが動くようになったら、次に何をするのか? まあ、Javaに限らず、PerlとかBasicとかPHPとか、他のプログラム言語でも、 一般的にはプログラムだって、言語の一種なのですから、最初は、 基礎文法を勉強するべきです。 基礎文法をガンガン学べば、それがそのまま実践で使えます。普通はね。でも、 (悲しいかな)実は、Javaに限って言えば、 基礎文法だけ学んでも話になりません。 ここが味噌なのですが、先ほど述べたように、Javaは、 パズルのように色々なピース(APIと呼びますが)を組み合わせて作る言語です。 どんなピース(API)があるのか?そのピース(API)は、どんな使い方をするのか? それを自動的に教えてくれる Javaの開発ツールが絶対に必要になってきます。 それだけは、頭に入れておいてください。 断っておきますが、ベテランのJavaプログラマーだってAPIを暗記してる訳ではなくて、 開発ツールのサポート機能で、うまくプログラムを書いているんですからね。 基礎文法と開発ツールを同時に学ぶ そんな感じで、「初心者の勉強には、基礎文法と開発ツールが必要」 という事なのですが、しかしながら、一般の初心者向けの参考書は、 Javaの概念だとか文法だけ述べているものばかりです。 まず、これが問題。非効率を生む原因です。 たまに、開発ツールの解説をしている参考書もあるのですが、 開発ツールはどんどんバージョンアップしていて、 解説と実際のツールと差異がある、という問題もあります。 そこで、今回、私が(私の独自視点で、本当に実践的な) 基礎文法と開発ツール(最新版)を使った講習を行います。 興味がある場合は、どうぞ続きをお読みくださいね。 基礎文法と開発ツールを同時に学ぶ講習 Javaの開発ツールは、Eclipse Javaの開発ツールですが、これは、当然Eclipseです。 だって、Java開発者の8割が、Eclipseを使っています。 実質上のスタンダードですから。 この開発ツールを使えば、どんなピース(API)があるか自動的にわかるし、 ピース(API)の使い方、間違い探しや、整形などもしてくれるのです。 逆に言うと、Eclipse無しにはJavaの開発は不可能と言ってもいいくらいです。 必要最低限の機能から そのEclipseですが、便利なことは便利なのですが、 それは「使い慣れた」上での話。 初心者にとっては、機能がありすぎて何をやっていいのかわかりません。 ちなみに、↓がEclipseのインターフェースですが、 ベテランのプログラマーだって、全部の機能を使っていません。 そこで、私の講習では、 初心者が知っておくべき必要最低限の機能に絞って解説していきます。 例えば・・・・↓ 文法用語は、ビシッと紫で整形 Eclipseの場合、Javaの文法用語は紫になります。 ↓の例で言うと、package、public、int、void、if、elseなどですね。 さらに、インデント(左側の空白数)が揃っていて、ビシッと整形されて見やすいですね。 文法用語が紫になるのはデフォルトですが、ビシッと整形にするには、ある機能を使います。 もちろん、講習では、この使い方、お教えいたします。 Java文法の間違いは、豆電球がつきます もし、アナタがプログラムを作るときに、文法間違いをすると、 ↓のように豆電球がついて警告してくれます。 しかも、↓のように間違いの内容がメッセージとして表示されます。 こういう使い方も講習で見ていきます。 パズルのピースを自動的に探す Javaはパズルのような言語で、パズルのピースを探すためにも開発ツールを使いましょう、 と述べました。その解説も、↓図解で行っていきます。 具体的に言うと、あるボタンを押すと、ピースの一覧が出てくるのですが、 これは、例えるなら、 若者が携帯メールを補完機能を利用してバリバリ書いているようなものですので、 この機能で、プログラムを書く速度は格段にアップします。 というか、使わないとプログラム書けないです。 一発コメントアウトも出来ます プログラムに慣れてくると、ある特定の部分を全部コメントアウトにしたい場合があります。 例えば、↓の6行目〜9行目です。 こういうコメントアウトを一発でやる方法、実際に必要になるんですね。 こういう便利な機能もお教えいたします。 デバッグ機能でバグを潰す プログラムを書けば、必ず間違い(バグ)が出ます。 デバッグ機能というのは、プログラムのバグを発見する機能です。 バグを発見するためには、プログラムを1ステップ毎に実行させて、 変数の中身を自動表示させます。 これを例えるなら、スポーツ選手が、自分のビデオをコマ送りで見るようなもの。 プログラムを作成するなら、この機能を使えないと話しになりません。 この機能は、絶対マスターしていきましょうね(↓図)。 基礎文法について 講習で学ぶ開発ツールの使い方については、 ↑で述べてきましたが、講習では同時に基礎文法も学んでいただきます。 その基礎文法は以下の内容になります。 * Javaの開発環境の準備 * HelloWorldで学ぶ基本と慣習 * 変数と型 * 条件判断(IF文) * 繰り返し処理(FORループ) * 配列 アナタが他言語を学んでいる場合は、 「そんなこと知っているよ!」となるかもしれませんが、 開発ツールとあわせて勉強して頂くと、それなりの復習になりますので、 決して損することもありません(損したと思ったら返金要求してください、笑)。 ↓で、もう少し詳しく述べておきましょう。 HelloWorldで学ぶ基本と慣習 Javaでプログラムするにあたって、 「HelloWorld」という文字列はどうやって出力するのか? プログラム名(クラス名)の命名は、どういう慣習に則って行うのか? パッケージという概念があるが、それは一体何なのか? メインメソッドとは何なのか? そういう事を手始めに学んでいきます。 変数と型 (HelloWorldという)文字を自由に表示することを学んだ後は、 このプログラムを土台に、変数と型を理解していきます。 ところで、変数と型って? こんな例で説明してみましょう。 変数と言えば、中学校時代にやった方程式を思い出すのが一番かな。 6 + x = 9 x = 9 - 6 = 3(整数) そう、xが変数ですね。では、こんな例もあります。 おxうございます。 x="はよ"(文字) このように、数字だろうが文字だろうが、 変数(x)とは、データを代入するところです。 型は、その変数が整数なのか、小数なのか、文字なのか定義することです。 これが、Javaのプログラムで意識しなければならないことなのです。 こういうこともしっかり学んでいきましょう。 条件判断と繰り返し処理 条件判断とは、「もし○○ならば、××である」というプログラム、 繰り返し処理とは、同じような処理を何回もするプログラム、 いずれも最も基本的な文法です。ですので、 このプログラムの書き方を学んで頂くのはとうぜんですが、 Javaでは、これらのプログラムに省略形が用いられることが頻繁にあります。 例えば、↑のような、sum += i; とか i ++ とか。 正しい文法ではないのですが、ベテランプログラマーは平気で使います。 だから、この省略形も学んでおかないと、他人のソースを見たときに、 全く理解できないという事態になります。 このへんもしっかりと学んでおきましょう。 配列 「変数と型」「条件判断」「繰り返し処理」を学んで頂いたなら、 (この講習の)最後に配列を勉強します。 あ、配列というのは、以下のような表をプログラムで置き換えるための手段です。
ってのが究極的な目的になります。だから、 この配列まで勉強してしまえば、プログラムの大きな文法は押さえたことになります。 だから、この講習を終えれば、自信をもって応用勉強に入っていけます!! 全ての作業を図解します 最後になりましたが、アナタが講習で行う作業については、全て図解しています。 ですので、開発ツールのボタンがわからないとか、 どの画面がわからないとか、そんな問題は絶対に起きません。 アナタに、そんなくだらない問題でアナタの時間を潰して欲しくなりませんので。 例えば、講習では↓のような説明を行っています。 ---------------例---------- 6行目〜9行目までを、マウスの左クリックで青色に反転させてください。 ただ、以下のような場合は、講習をご遠慮ください。すみません。 今回の講習で行わないこと オブジェクト指向や、 サーブレットは今回の講習で扱いません オブジェクト指向やサーブレットは今回の講習で扱いませんので、ご注意ください。 あくまでも、基礎文法と開発ツールの使い方に焦点をあてた講習です。 オブジェクト指向やサーブレットは別途ご用意していますので、 その時までのお楽しみにしてください。 もし何かあれば、私が全て答えます 今回の講習も、例によって、私のテキストに従って勉強を進めていきます。 もしかすると、何かの理由でエラーが発生したり、 講習がうまく進まない場合もあるでしょう(滅多にないですが)。 そんな場合は、全て私が直接お答えいたします。 そのために、受講者専用の質問掲示板もご用意いたしました。 ですので、どんな下らないことも、 質問していただければ答えが出て前に進めるようになっています。 アナタはエラー、トラブル、意味不明、そんなことで悩むことがありません。 さらに問題があれば、 私がスカイプ電話で答えます。 一応、上記の質問掲示板で解決すると思いますが、 それでも「しっくりこない」という場合は、スカイプ電話を使って、 私と直接話すことにより、アナタの悩みを解決いたします。 以上、今回の講習の特徴を述べてきましたが、申込みから受講までの流れも説明しておきましょう。 講習の申込みから、受講までの流れ <講習は、メールとホームページで行います> 今回の講習は、基本的に全てメールとホームページ上で行います。講習を申込みされると、メールで「講習専用サイト」をご案内いたします。アナタは、そのサイトをご覧頂き、講習を受講していただきます。<申込みの翌日から、メールが5日間連続で届きます> 講習申込み翌日から、講習メールが5日間配信されます。メールには、その日の講習の要点が書いてありますので、その要点を参考にして専用サイトでの学習を行ってください。講習メールとサイトの内容は、1日15分程度で済むように工夫してあります。時間が無いアナタにとっても、必ず効率よく勉強できるように設計してあります。 <合計75分間の講習です> 1日15分程度のメールが5日間配信されますので、合計75分です。毎日15分づつ講習を受けて頂いてもOKですが、まとめて75分受けて頂いてもOKです。アナタの生活パターンにあわせて受講してください。<迷った場合は、すぐに質問できます> 講習中に質問したいことがある場合は、いつでも受講者専用掲示板に質問することができます。私は、その掲示板を毎日チェックしていますので、最低でも1日〜2日後には回答を見ることができます。※ただし、以下にある「質問期間」には注意してくださいね。 まとめると、結局、 この講習で、こんなことを学べます <Javaの書式が理解できます> 最初に、HelloWorldを表示するだけのプログラムを作ってみます。簡単なプログラムですが、このプログラムによって、Javaの書式をしっかり理解していただきます。<Javaの型と変数について理解できます> Perlなどの言語と違って、Javaは型と変数を明確に定義しないと始まりません。Javaの型には何があるの?それを変数として使う場合はどうするの?このへんを徹底的に理解していただきます。<Javaの基礎文法を理解できます> 他の言語も同様ですが、プログラムで使われる8割の文法は、条件判断、繰り返し処理、配列です。今回の講習でも、この8割の文法について徹底的に理解していただきます。<全てが動くプログラムで講習します> ↑で述べたことは、言葉で説明するだけでありません。全て動くプログラムを眼で見ながら学ぶことができます。しかも、その作業方法は、全て図解していますので、あなたは迷うことなく本当にプログラムを動きと共に実感できるのです。<開発ツールのエキスを学べます> 今回、Eclipseという開発ツールを使いますが、はっきり言って、めちゃくちゃボタンがいっぱいあります。機能もいっぱいあります。混乱します。で も、実際にJavaプログラマーが使っているのは、そんなに多くはないのです。あなたも、Javaプログラマーとして必要な機能だけを学ぶことができま す。<開発ツールは、実は簡単だと実感できます> 結局、我々プロだって、開発ツールを細かく理解していないのです。そりゃ、じっくり見れば理解できますが、「ああ、こうやって使うんだ」という感覚で使っているのです。決して全てを理解する必要などないのです。あなたも、この感覚が実感できます。<どんなエラーが発生しても、解決できます> ↑で申し上げましたが、プログラムにエラーはつきものです。でも、典型的なエラーは全部解説を入れましたし、万一それで解決できない場合は、私が全て答えることにしましたので、どんなエラーも全て解決できます。<Javaの勘所をつかむことができます> 今回の講習では、文法と使い方に徹底的にこだわっています。「ああ、こうやってJavaはできるのか」という勘所がつくようになっています。さらに、前回までの 受講者の声もお聞きください <埼玉県 M.Yさん> Javaだけに限らず、開発未経験の方からすればとても使いやすかったなと感じました。私自身Eclipseを使ったJavaの参考書を2冊ほど購入したのですが (それまでに数多く立ち読みをして自分に合うものを探したりもしましたが)、 結局は途中から一気に難しいところへ飛んでしまったり、 曖昧なところで説明が終わってしまってたりしてましたので、 <東京都 I.Mさん(女性)> とても良かったです。基本をしっかりさせられた感じです。私だけかも知れませんが、if文で以下の記号の<と=の順番を間違えてエラーになったりしてたのです。 この教習のテキストがあると間違えようがありません。 また、まだ慣れないからという理由で今までコマンドラインでjavac をやってたのですが、 今回の講習でEclipseは非常に使いやすいことがよくわかりました。 前にインストールしただけになってたのですが、これからは使いたいと思います。 ありがとうございました。 <I.Aさん(女性)> Eclipsに対する苦手意識が薄れました。ありがとうございます。 6日目くらいにJavaDocに関する講習(何のために?、どうやって作る?)が あればもっと良かったなぁと思いました。 <大阪府 U.Kさん> 今回の講習はほぼ知っていることだったのですが、書籍を見るより綺麗に基礎がまとめられていて、 忘れた時に基礎を思い出すには最適だと思います。 素直に頭にインプットできました。 普段は独学で情報処理の勉強をしているため、 このテキストとメールは会話しているような感じで取り組みやすいです。 まだ、サーチマンさんのメルマガの序盤を読んでいるところなので この先の学習も楽しみにしています。 僕自身、今後はJavaとデータベースに照準をあてて情報処理の基礎も固めつつ学習していく予定です。 それとJavaは今までテキストエディタで書いていたのですがこれを機にEclipseで書いていこうと思います。 また質問があればしていきたいと思います。 と、自分の書いた感想を見たらサーチマンさんのようにうまく文章が書けません(笑) <東京都 T.Kさん> Javaの基本文法がよく理解できました。特に、型についての説明は、とてもわかりやすかったです。 今まで、曖昧なままプログラムを動かしていたことが、恥ずかしいです。 サーチマンさんの講習は、本当に丁寧な言葉で書かれているので、読みやすいです。 どうもありがとうございました。 <茨城県 Y.Tさん> 初心者の私にとっては、とても分かりやすい内容でした。『例えわからなくても、進めていきましょう。だんだん慣れてきますから。』を信じて最後まで進めました。 すべて理解できる内容でした。(自分では つもり) 入門書等(数百頁)では、目次毎の区切りしかつけられずどこまで読めば・・・挫折でした。 この講習では、一区切り(目安)がわかりやすく集中できました。 今回の講習では、「オブジェクト指向」ありませんでしたが 入門書等では、Java=「オブジェクト指向」のような説明があります。 「オブジェクト指向」ってなに?の段階なので少し物足りないような気がします。 初心者なので詰め込み過ぎると入門書と同じになってしまいます。 徐々に理解できればなと思っています。 <福岡県 H.Nさん(女性)> 学生時代にC言語は勉強したことがあります。必要にせまられ、ブランクを感じつつJavaの勉強をはじめました。 入門書1冊は読破しておりましたので、どうかなと思いつつ、 分かりやすい語り口に惹かれて参加させていただきました。 大正解でした。 なにやら設定が難しそうで敬遠していたEclipseが使えるようになりました。 引き続きサーブレット/JSPを受講中です。 イメージがなかなかつかめず、のろい進行ですが今後ともよろしく願いいたします。 <大阪府 T.Tさん> 何から勉強してよいかもわからない程に初心者だったのですが、講習をうけることで、基礎から学ぶことができました。 いろいろ検索してみましたが、 ここまでの基本を学べるサイトがみつからなかったので本当に助かりました。 ありがとうございました。 <宮城県 S.Sさん> Javaの基礎文法は教える立場になったこともあり、説明方法に悩みSunの資料が一番分かりやすいように思ったこともありますが、 サーチマンさんの資料の方が頭にスッと入ってきますね。 悩む場所をきちんと説明しているので理解しやすいのだと思います。 これからもよろしくお願いいたします。 以上のような講習になります。私は、アナタにとって役に立つ講習になると思います。 しかし、最終的に 役に立つかどうかを決めるのは、アナタです。 (もし、アナタの役に立たないのに、講習費をいただくのは、私の本意ではありません。) 従って、この講習は、 6ヶ月の完全返金保証を行います。 6ヶ月間、いつでも返金要求できます。 返金要求方法は簡単です。アナタが 気にいらない場合は、申込されるとメールが届きますので、 そのまま返金要求してください。 謹んで返金させていただきます。 次に、お値段と質問期間です。 Javaの基礎文法と開発ツールの使い方を 同時に覚える講習 2,000円です。 ・質問期間は、2020年5月31日までになります。 早く申し込むほど、質問期間が長いので、お得です。 イマスグお申込みください。 お申し込みはこちらです。 <カード決済>か<銀行振込>どちらかでお申込みください。 <カード決済>今すぐテキストをダウンロードできます。
<初めての場合> <パスワードをお持ちの場合> <銀行振込>入金後(48h以内に)テキストを送ります。
銀行振込み口座は下記に登録したメールアドレスにお送りします。お申込み後、5日以内にお振込みください。 追伸 私の経験から・・・・Javaは何から始めるのか ここ4、5年新入社員にJavaを教えてきました。 しかし、実を言うと、↑で述べたような、 「Javaの勉強は、文法と開発ツールを同時に覚えなければならない」 という結論に至ったのは、ここ1、2年のことです。 それまでは、Javaの文法だけを、 ご丁寧に教えていたのです(最初に教えた人たち、ごめんなさい)。 確かに文法は重要なのですが、これだと面白くないんですよね。 文法でアレルギーが出来てしまうのです。特にJavaは。 文法をきっちり教えて、次にきっちり開発ツールに移る。 そんな教え方をしていたのですが、ある日、会社がもの凄く忙しくなって、 新入社員も即戦力にしなければならないことになりました。 文法をゆっくり教えている暇はありません。 そこで、急場しのぎだったのですが、 基礎文法と開発ツールの一番重要な使い方だけ同時に教えて、 放り出してみたのです。 そしたら、なんと、その新人たちが、そこそこ活躍するのです。 私は、ぴんと来たのです。基礎文法と開発ツールをある程度教えてあげれば、 あとは勝手に伸びていくんだなあと。 そのときの体験が、この講習のもとになっています。 そんな背景が、この講習にはあります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。 サーチマン佐藤 |